あけましておめでとうございます(ぎりぎり)

昨年末に今年の総括的記事で締めるつもりだったが途中まで書いて放置したまますっかり忘れているうちに年が明け、ぼやぼやしてたら松まで取れそうになっているというあいかわらずのいい加減さ。いくら齢を重ねても人間そうそう進歩も成長もしませんという好例である。

近頃は見たり聞いたりしてインプットした情報を一度文章としてアウトプットしないとまったく身につかなくなっており、教わったことは練習日記に書け、見に行った演奏会やコンクールの感想はブログでも某掲示板でもノートでもメモでも何でもとにかく形に残しておけということで、今年も自分のためにおぼえがきを書きためることにするが、まずは昨年のまとめである。

2009の思い出

昨年観に行った吹奏楽関係のコンクールや演奏会をカウントすると25以上30未満あたりで(全部を記事にしているわけではないので)、そんなに吹奏楽が好きか自分と驚いた。まあ嫌いじゃないが好きかと問われたらそうでもないかなとwなのに足を運んでいる理由は、単に演奏の善し悪しだけならその場で聞いて判断すればいいところを、どの団体が推薦されるかという予想をし始めたもんだから、より正確な結果を導き出すには、ある程度の数の演奏を聞きこなしてないと傾向分析やら判定ができないため泣きながら聞くはめになっている。

よかった演奏・演技

  • 熊本工業のマーチング九州大会の演技

自分が手放しで誉める演奏や演技は、ミクロな視点だとアラはあるかもしれないが「細かい部分はどうでもいいんだよ!」と吹っ飛ばすくらいの勢いがあり、聞き手を引き込んで離さない求心力のあるものが多い。全国大会に出場するような団体に向かってアラがあるだなんて失礼な話ではあるがw
なかなか巡りあえないけれど、なくはないので、そんな出会いを求めて、いろんな音を聞き続けるんだろうなあと。
結局、誉めてるのは全国大会にでるような団体じゃねえかって話なのだが、全国に行けるような団体はその実績にふさわしい素晴らしい演技をやってるってことなんだよ。くやしい!でも聞き惚れちゃうし見惚れちゃう!ビクンビクン!みたいな感じw

よかった演奏会

どちらもかなり聞き応えがあった。来年度の精華は吹コンもマーチングも三出後の休み年だけど、どんな活動をするんだろう。その精華不在の吹コンに城東はどんな自由曲を持ってくるんだろう。楽しみだ。

いろんな学校の演奏会に行ってみたいのだが、定演情報を求めて演奏会を開ける規模のホールの公演情報をコツコツ覗くという面倒くさいことをやっているため、ちょっと確認作業をサボってるともう終わってたwなんてことが多いので、中の人は定演情報を某掲示板にでも流してくれないかなあと切に希望する。

よかった曲

最初に聞いたのはマーチング県大会のときで、周囲が「なんでこんな曲でマーチングするのかイミフw」「音程あってるのかあってないかが全然わからんw」とボロカスに叩くなか「この曲は(きちんと演奏すれば)絶対いい曲!」と強固に言い張ってアホの子扱いをされたのだが、吹コン自由曲として演奏したバンドが好演してくれたおかげで見事いい曲認定されました。ありがとう!

マーチング九州大会と定演で聞いたが、繋ぎが素晴らしい神編曲。ちょっと尺が長めかなとは思うけど。

よくなかった演奏

ダントツ。「三年連続で九州大会最下位を取った団体は三年間コンクールはお休みルール」ができればいいのにな。三年間と言わず永遠でも構わんが。そんな(^ω^)より下手くそだと審査されちゃった某県他校には、(^ω^)の代表選出を阻止すべく本当にがんばって欲しいよ。

よくなかったマナー

最近増えたのは会場の座席でゲームやってるガキども。ゲームをさせておけばおとなしく座ってるから親は容認しているのだろうが、会場外でやってくれ。そもそも同じ曲が続くコンクール会場で小学生が長時間座り続けられるとは思えないので、身内の出番だけ見たら帰るとか、集中力が切れそうになったら会場の外にでて息抜きさせるとか、配慮してやってもいいのでは。つーか我慢すらできない低能児は留守番させとけよ。

一番マナーが悪いのはジジババ世代たち。本当におまえらコンクール会場にトシヨリを連れてくるときは事前にきちんと言うてきかせとけよ!コンクールの演奏中に普通に会話してるバカ老人がいるし、しかも耳が遠いのか小声の会話ができない。ケータイも事前に没収しとけ。演奏中に着信が入っても電源の切り方がわからないorとっさの操作ができないので鳴りっぱなしになってるぞ。それとなんでババアは財布に鈴つけてんの?演奏中にゴソゴソとバッグの中身整理を始めてリンリン鈴を鳴らしてるとか痴呆始まってるんじゃねえの?これはすべて九州大会高校の部前半の客席で起こった出来事なので泣ける。つーかボケ老人は仏壇にしまっとけよ。

こういう低能一家は必ず「○○ちゃんはどこに座ってるの?」と(演奏中に)言い出すので、どこの誰のバカ親バカ兄弟バカ祖父母であるのか特定するのが簡単すぎて死ねる。

そんな殺伐としたコンクール会場よりはゆるめの雰囲気で構わないとは思う演奏会ではあるが、それでも演奏中の入退場・レジ袋をシャリシャリいわせる・物を落とす・雑談する・貧乏揺すり・泣き叫ぶ乳幼児、は勘弁して欲しい。

とにかく、観客にはステージ上で演奏している人たちに対する敬意を持ったうえで聞いてもらいたい。敬意を払っていれば上記のような糞態度はあり得ないと思うぞ。

よくなかったコメント

このブログに対しての「内容がキツイ」「みんながんばってるからなんとかかんとか」という類のコメントは、いちいちコメント欄で指摘して貰わなくてもとっくに自覚してる事実なのでお断りしている。ちなみに感想で「寝てた」というのは「聞く価値もないほど退屈」「褒めるところもないし貶すのも面倒なくらいにどうでもいい」をオブラートに包んだ表現なので空気読んで黙っとけよ。

その他

いろいろな立場の指導者から意見を伺う機会があった。演奏活動を行っている指導者(演奏家)、教育者である指導者(教師)、指導を専業とする指導者(コーチやトレーナー)などであるが、自分のようなど素人とは考え方がまったく違うことを思い知らされた。それなりの結果を導くことのできる指導者はいろんなことを深く考え、行動しているし、視点が全然違うのだ。

そういう立場の人たちと言葉を交わして、ああ、こんなにど素人な気分になったのははじめてです、というくらいにど素人気分を味わうことになった。ちょっとはわかったような気になってたけど大いなる勘違いであったことを痛感したね。やはり生涯一ど素人としてやっていくしかないなと心を新たにした。

俺はようやく登り始めたばかりだからな、この果てしないど素人坂をよ!というわけで、今年もど素人街道を突っ走るつもり。本年もよろしくお願いします。