なんで吹コン記事の談話捏造したのが読売新聞記者なん?

読売記者、取材せず談話を捏造 青森版に掲載、処分へ


 読売新聞青森支局の男性記者(24)が、記事中の談話を取材をせずに捏造(ねつぞう)していたとして、同紙は5日付朝刊の青森版に「おわび 記事中の談話を捏造 本紙記者らを処分」の記事を掲載した。同社は「記者倫理に反する行為」として記者を懲戒処分にし、伊藤学・青森支局長の監督責任も問う方針。

 同紙は「おわび」を同県版のみに掲載。全国版紙面やインターネットの同社サイトでは捏造の事実を公表していない。「捏造部分が及ぼした影響や談話以外の記事が事実だったことなどを総合的に判断した結果」としている。

 「おわび」によると、問題の記事は7月28日付青森版に掲載された全日本吹奏楽コンクール青森県大会のスタートを報じたもの。

 記事では、7月24日の岩手県中部地震震度6弱に見舞われた青森県八戸市から参加した団体について、《一般の部で銀賞を受賞した「八戸ウインドアンサンブル」の斎藤均団長は、「練習に特段の影響はなかったが、『八戸は元気ですよ』という気持ちを込めて演奏しました」と話していた》とあった。

 しかし、斎藤均さんは前の団長だった。記者はコンクール会場には取材に行っており、「地震の被害が大きかった八戸市関係者の談話が必要だ」と、携帯電話でインターネットに接続、八戸ウインドアンサンブルを検索した。

 その後、別の取材が入ったため、同楽団に取材をしないまま会場を後にし、ネットで調べた団長名をもとに架空の談話を書いた。このネット情報が古く、すでに退いた斎藤さんが団長となっていた。

 記事が掲載された28日の夜、現団長から「取材を受けていない」と指摘があり、捏造が発覚。記者は社内調査に「とんでもないことをしたと反省している」と話し、現在、謹慎中という。

 <読売新聞東京本社広報部の話> 記事の主要部分は事実でしたが、最後の談話は記者が創作したものでした。記者倫理に反する行為であり、記者らを懲戒処分にし再発防止に努めます。関係者や読者の皆様にお詫(わ)びいたします。

2008年8月5日9時57分 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200808050043.html

これ読んで捏造云々より先に、なんで読売記者が吹コンの取材して記事にしているんだろう?と不思議に思ったよ。
吹コンは主催が吹奏楽連盟と朝日新聞社なので(ステージにも吹連旗と朝日新聞社旗が並んで掲揚されてるし)、結果を含めた報道は朝日新聞社限定で朝日新聞にしか掲載されないと思っていたのだが、そうでもないのか?

3 主  催  青森県吹奏楽連盟・朝日新聞社
4 共  催  青森県小学校長会・青森県中学校文化連盟・青森県高等学校文化連盟
5 後  援  青森県青森県教育委員会八戸市教育委員会東奥日報社デーリー東北新聞社
          陸奧新報社・NHK青森放送局・青森放送青森テレビ青森朝日放送
http://www.ajba.or.jp/aomori/conkaisai.html

しかし団長名が載っているサイトはググればヒットするのだが、最終更新日とおぼしき日付が「update 2001.1.30」となってるぞ!7年前の情報がソースとは、捏造するにしても適当すぎる。